
らくまかです!1月にリリースされたNFTゲーム
『キャプテン翼 -RIVALS-』について、
NFT15枚持ちの私が徹底解説します!
そもそも『キャプテン翼 Rivals』って?
あの超有名なサッカー漫画「キャプテン翼」を題材にしたNFTゲームです!
お馴染みのキャラクターを育成して、CPUやプレイヤーと戦う事でトークンが獲得できます!
ゲームジャンル | 育成シミュレーションゲーム |
プラットフォーム | ブラウザゲーム= PC/iOS/Android 全て対応 |
チェーン | Polygon |
トークン/アドレス | $TSUBARAUT/0x5A7BB7B8EFF493625A2bB855445911e63A490E42 |
トークン②/アドレス | $TSUBASAGT(未実装) |
公式HP | https://tsubasa-rivals.com/ja/ |
ホワイトペーパー | ホワイトペーパー(日本語) |
公式ツイッター | https://twitter.com/TsubasaRivalsJA |
ツイッタータグ | #TsubasaRivals |
公式ディスコード | Discord |
『キャプテン翼Rivals』の特徴
既存のNFTゲームではあまり見かけない『キャプテン翼Rivals』独自のオススメポイントがあります!
オススメポイント①日本人に優しいゲーム!
日本語非対応のゲームが多い中で嬉しい完全日本語対応!
信頼性も抜群!
先日、トークンのIEOが10億円を突破したことで有名なフィナンシェのCEO「國光宏尚」さんや
あのモバゲーの生みの親「守安功」さんを筆頭に多くの日本人が携わってます!
更にはあの「長友佑都」選手や「イニエスタ」選手がアンバサダーを務めており、
ラグなどの心配をせずに安心して遊ぶことができます!
事実、サービス開始から約1.5か月経過しますが何不自由なく遊べています!
オススメポイント②ゲーマーに優しいシステム!
トークンやNFTの高騰による新規流入の低下や、投機勢の仕込みからなる暴落は
NFTゲーマーにとってはトラウマ級の問題です。
『キャプテン翼Rivals』はこの問題に対して様々な策を講じていますが、
最も特徴的なのは“TSUBASAUT Balancer”と呼ばれるシステム。

運営の介入でトークンの価格を一定にすることで
先述の問題を未然に防ぎ、ゲームの長寿化を図っています!
他にも、「出金時の手数料」「トークンの使い道の多さ」など、
ゲームを長寿化させるための仕組みがたくさん!
詳しくはWPをチェック!
おまけ:『キャプテン翼Rivals』炎上ってどうなったの?
リリース前後に話題になっていた『運営売り』や『出金貫通』といった問題はすべて解決済です。
細かな不具合などもすぐに対応してくれて、とても遊びやすい状態になっています。
『運営売り』
リリース直前のトークン高騰に対し、先述の“TSUBASAUT Balancer”が発動しただけ
投機勢以外はほとんど被害を被っていません!
『出金貫通』
所持金以上の金額を出金できてしまう不具合。発覚後すぐに出金を停止して対応。
運営の被害は微量で済んだようで、被害を受けたユーザーもいませんでした!

幸先悪いスタートをものともせず、
いまや大手ギルドが相次いでパートナー提携する優良タイトルに!
『キャプテン翼Rivals』遊び方
それではゲームの内容について触れていきます!まずはジャンルの説明から!
シンプルで奥深いシミュレーションゲーム
個性豊かな選手を育成し、PvEやPvP(未実装)を遊ぶことでトークンを稼ぐ事ができるゲームです。
色んな能力がありますが、特筆すべきは『リフレッシュ』

このゲームには寿命のようなシステムがあり、どんなに優秀な選手でもいずれ引退しないといけません。
限られた時間でどうすれば選手を最大限活躍させることができるのか、
最適解を探りながら楽しむゲームになっています。
選手を育てよう!
選手には様々なパラメーターが存在します。

特に重要な能力はこちら。
レアリティ | NFTのレアリティを示します。 |
レベル | レベルアップさせるとステータスPを獲得し、パラメータの各要素に振り分けることが可能です。 |
パラメータ(画面左) | 稼ぎ効率に直結する大事な能力です。 |
VSパラメータ(画面右) | コマンドパラメータに連動する能力です。バトルの勝率に大きく影響します。 |
属性(画面上の”力”等) | 選手の属性。有利属性を相手にする場合、VSパラメータがすべて1.5倍になります。 |
コマンドパラメータ | ライバルモードで利用する手札。VSパラメータの色と連動(左上のみ2倍) |
リフレッシュ | 寿命目安。使えば使うほど蓄積される疲労をリセットした回数。回数分費用も倍増する。 |
パラメータは稼ぎ効率に直結する大事な能力です。
Efficiency…ライバルモードで獲得できるトークン量が増える
Resilience…ライバルモードによる体力の減少量が軽減される
Luck…ライバルモードで稀に手に入る宝箱の入手確率が上がる
選手の左右にあるパラメーターはそれぞれ強化することができます。
能力を上げれば上げるほど稼げる量が増えますが、その分準備コストがかかります。
「どこまで成長させるか」しっかり戦略を組むことが重要です。
パラメーター | 必要なもの | 入手先 |
パラメーター | $TSUBASAUT | 購入orRivalsモードで獲得 |
VSパラメータ | 熟練度 | Rivalsモードor宝箱で獲得 |
儲けるコツ① 事前準備はしっかりと!
選手の寿命がある以上、目標ラインまで育ててから使い始める事をオススメします!
遊ぶまでに追加の費用と時間がかかりますが、使いながら育てるよりも効率よく稼ぐことができます!
育てた選手でバトル!Rivalsモード(PvE)
いよいよバトルです!ルールは3ラウンド制。
こちらの手札を組み合わせて相手のRPを上回れば勝ち!

3ラウンド中2ラウンド勝てばバトル勝利となりますが、
一度使った手札は以降のラウンドで使えないので要注意!よく考えて使う必要があります。
儲けるコツ② PvEは全勝を狙え!
ラウンドの勝利数でトークンの獲得量が大幅に変わります。
強い敵に2勝<<弱い敵に3勝 なので、無理せずに倒せる敵を倒しましょう。
儲けるコツ③ ボーナスを狙え!
技 攻
『TSUBASAUT獲得量〇〇%』のようなメッセージが戦闘中によく流れます。
これは『このラウンドでこの組み合わせを使えば獲得量が増えるよ』というものです。
微量ですがお得なので、とれそうなときはとりましょう!
※無理にボーナスを狙って1敗したら大損なので要注意!
『キャプテン翼Rivals』のはじめかた
『キャプテン翼Rivals』を始めるには、以下の準備が必要です。
⓪取引所の開設
①必要なトークンの購入
②アカウント(+ゲーム内ウォレット)作成
③用意していたトークンをウォレットに送金
④NFTカードを購入
始め方については、先駆者であるサイトウシさんがわかりやすく解説してくださっています!
サイトウシさんのブログ
『キャプテン翼Rivals』稼げるの?
現在のバランスであれば、計算上は1.5か月頃で原資回収はできます。
しかしその頃には選手寿命がある程度減っているはずなので、
ある程度の利益が見込めるのはもうちょっと先になると思います。

NFTゲームの中では長期目線で遊ぶべきゲームですね。
ぶっちゃけ今からでも間に合う?
NFTゲームの性質上断言はできませんが、以下の点からまだまだ夢のあるゲームだと思います!
・『リフレッシュ』など様々な要因によって常に再投資が必要になる
・システムが複雑のため攻略法が周知されておらず、ユーザーの資金回収が安定していない
・トークンやフロア価格が安定しており、新規プレイヤーが徐々に増加している
・まだリリースしたばかりで、PvPなどの追加要素が控えている
私の例
リリース日(2023/1/12)から半月の準備期間と250,000円を費やして15人体制に。
2月末に原資回収して、それ以降は毎月250,000近くの利益が出る予定です。

利確しつつ再投資予定です!目指せ30人体制!
さいごに
いかがでしたでしょうか!
個人的には「2023年上半期の顔」になり得る注目ゲームだと思っています!
普段はツイッターで活動しているので、何か疑問点などあったら気軽にリプしてください!
※フォロー頂けると嬉しいです!
コメント